栄養の知識を「座学期」「準備期」「試合期」「オフ期」、スポーツの期分けで解説。
ご購入はこちらから |
アスリートのための食トレ 栄養の基本と食事計画 |
海老 久美子 |
定 価 1,540円(本体価格 1,400円+税10%) |
判 型 A5 |
ページ数 192 |
ISBN 978-4-262-16330-7 |
|
「食トレ」(=食事トレーニング)とは、食べものの力で強いからだを作ること。
「食べものの力」というとまず栄養素をイメージすると思いますが、それだけではありません。
例えば、食べものの姿や色を見ると楽しくなりますよね。これも食べものの力です。
野菜を切っている音や、肉が焼けるにおいがすると、お腹が空く、これも食べものの力です。
本書は、こんな奥深い「食べものの力」をアスリートやアスリートたちを育てる方々に味わってもらうために作りました。
まずは食べ物の持っている栄養と運動する身体の関係を確認します。次に、それをスポーツの年間計画に合わせたピリオダイゼーション(期分け)で考えます。そして代表となる100種の食べ物それぞれのプロフィールを食材事典風に紹介し、さらにその力を日本の家庭料理のベーシックメニューで堪能できるように構成しています。
栄養の知識を「座学期」「準備期」「試合期」「オフ期」、スポーツの期分けで解説。
穀類、芋、野菜、肉、魚…、アスリートを育む食材を食材辞典風に紹介。
・食トレ年間計画
座学期
「運動するからだに特化した補給法 アスリートの食事の考え方」
「スポーツするからだのエネルギー源 糖質を理解する」
「アスリートのおやつに意味あり 補うために間食を活用する」
「便利さをはき違えない コンビニ&ファストフード利用術」
他、全11項
準備期
「風邪、下痢、便秘 なりやすいアクシデントに備える」
「すべてのアスリートの命綱 水分補給の手法を身体に叩き込む」
「まず競技と健全な心身ありき アスリートの減量のコツ」
「食べればいいということではない アスリートの増量のコツ」
他、全9項
試合期
「持久系限定のエネルギー貯蔵法 カーボローディングのノウハウ」
「会場でのアドバンテージを獲得 本番に合わせた補給計画を立てる」
「実力を発揮する秘訣を盛り込む 目指すべきお弁当の姿」
「リカバリー&キープ 連戦時の試合終了後のアプローチ」
他、全6項
オフ期
「休養という名のトレーニング 完全オフ期の過ごし方」
「中身を知ってつきあう お菓子やジュースとのうまい関係」
「摂れる栄養素の増強 好き嫌い克服の絶好の機会」
他、全4項
・アスリートを育む食材100選
・食トレスタンダードレシピ集
今まで難しかった栄養学が理解できたし、一日の目安量などが知れて良かった。
(17歳 女性)
|
|